伊賀の土鍋(小服鍋) 

igado2
注意点です。
粗い土を使用しており、目止めをしないと水が染み出て沸騰しませんので、
ご使用前に必ず”目止め”を行ってください。
1.土鍋の裏底に水気がないことを確認します。
2.土鍋に8分目まで水を入れ水量の5分の1以上の焚いたご飯を入れてください。
3.吹きこぼれないよう弱火でゆっくりと炊き込み、お粥ができたら火を止め、
 鍋が十分に冷めてから(1時間以上)お粥を取り除いて土鍋を水洗いしてください。
 でんぷん質が土鍋の細かい貫入(表面の細かなヒビ)を埋め水漏れを防ぎます。
※表面の細かなヒビは伊賀粗土の性質上のもので、使用上差し支えありません。
※目止めを行っても、水が染み出たり、煮えが悪い場合にはくりかえし目止めを行ってください。 

おすすめ記事

  1. surouのあいうえお手ぬぐい

関連記事

  1. 河上智美 ひょうたん箸置
  2. 河上智美のガラス フチ折りミルクピッチャー丸
  3. 印判の飯碗
  4. 猿山修の洋食器 プレート
  5. R&W 純銅のデイリーカップ
  6. 河上智美 12面グラス クリア
  7. 河上智美 冬の硝子とランプシェード展 14日より
  8. 河上智美さんの硝子の青い浅鉢

最近の記事

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP