和ろうそく

rousoku4
rousoku3
江戸時代から受け継がれる、能登・七尾の和ろうそくです。植物性の油を主原料に、芯は和紙と灯芯を使って一本一本、手で丁寧に巻いてつくられています。
rousoku1
rousoku2
燭台(ろうそく立て)は南部鉄でつくられています。
rousoku6
rousoku5
「陽光」という燭台。すてきなデザインです。
roousoku7
和ろうそくに柄のついたものです。ちょっとモダンです。
お買い物は、こちらのsurouwebのページへ。

おすすめ記事

  1. surouのあいうえお手ぬぐい

関連記事

  1. 秋の手描き絵ろうそく 
  2. 七尾の和ろうそく 秋の限定商品入荷
  3. 木の器(川鍋 幸宏)
  4. 秋の手描き絵ろうそく 
  5. いぶし黒の鉢
  6. 高澤商店の手描き和ろうそく 夏もの
  7. 秋の手描き絵ろうそく 
  8. お米のろうそく その1

最近の記事

2007年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP