能作

 富山県高岡で大正5年創業の老舗鋳物メーカーの能作。長い伝統の中で培われた技術に、「デザイン」を取り入れることで、新しい価値を創りだしています。錫や真鍮、青銅など懐かしい素材でその長所を活かしたものづくりには、いつも驚かされます。
能作片口
錫は殺菌作用が高いといわれ、その器に入れるとお酒がまろやかになることでも知られています。熱伝導率が高いので、キリリと冷やしたお酒を冷たいままで楽しむ事が出来ます。
片口は、酒器としてだけではなく、ドレッシングやめんつゆ入れなどのテーブルウェアとしても活躍してくれそうです。
片口大
小鉢
お香
よつば
はりねず

おすすめ記事

  1. surouのあいうえお手ぬぐい

関連記事

  1. 天然木の照明
  2. 能作 錫の酒器 その2
  3. 能作 錫のぐい呑みと片口
  4. そろそろ、あつ燗の季節です
  5. 後藤照明(アルミセード)
  6. 能作 ぐい呑み 富士山
  7. 錫100%の片口 ちょろりん
  8. 江戸木箸

最近の記事

2006年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP